活動詳細
広報プラスαのガイドブログ「経済記者OBの目」(毎週月曜日配信)
このブログは経済の領域を広くとらえ、つながりのある政治や社会、文化、科学、さらには国際問題などを、ジャーナリストの視点から分析、解説、評論を加えてお伝えしています。
また毎月末には、直近1か月の出来事―とくに不祥事やトピックスを一覧表にまとめ、そのうちのいくつかについてシニア記者による「考察」も配信しています。
筆者紹介
大澤 賢(経済記者シニアの会 代表) | |
---|---|
![]() | 1969年日刊工業新聞社に入社。 第1工業部で産業機械、ロボット、第2工業部で建設、建材業界を取材。 1986年中日新聞東京本社(東京新聞)入社。経済部で財務省、国土交通省、経済産業省、日銀などを担当し、2004年から論説委員。 2012年退職し現在経済ジャーナリスト。 著書に三菱重工業(朝日ソノラマ)、黄色いロボット(読売新聞社)など。 |
江口 務 | |
![]() | 1973年中部経済新聞社に入社。 証券・金融、自動車、繊維、機械、商社、流通、中小企業などの各分野を担当。とくに自動車業界の取材経験が長く、トヨタ自動車やトヨタグループの裏事情に詳しい。 1998年東京支社長を経て、2006年本社編集局長。 2010年に退職し、現在フリーのライターならびに広報コンサルタントも手がける。 |
和泉田 守 | |
![]() | 1973年日本経済新聞社に入社。 整理部、日本経済研究センター(長期経済予測班)を経て、産業部および大阪・経済部で繊維、紙パ、電機、機械、食品などの業種と中小・ベンチャー企業の経営を取材。 ベンチャーについては日経ベンチャー(現・日経BP社)副編集長としても数多くの経営者への取材経験あり。 経済専門CS局でのキャスター、番組編成担当などを勤め、2015年1月退職。 |
山下 郁雄(経済記者シニアの会 代表代行) | |
![]() |
1974年、日刊工業新聞社入社。東京および大阪で、証券、食品、流通、運輸、ソフトウエアの各業界や、ベンチャービジネス・中小企業、大学・研究機関、産業政策の各ジャンルを取材。 退社後、中小企業支援機関、地方公共団体に在籍。現在はベンチャー・中小企業やIT産業、時事問題などのライターとして活動。 |
千葉 利宏 | |
![]() |
1984年 東京理科大学建築学科卒、同年 日本工業新聞社に入社。東京本社編集局で、半導体、コンピューター、金融(日銀)、自動車、建設・住宅・不動産(旧建設省)を担当し、2000年末に退社。2001年に個人事務所「有限会社エフプランニング」を設立し、フリージャーナリストとして活動。日本不動産ジャーナリスト会議代表幹事、IT記者会会員。 |
佃 均 | |
![]() |
神奈川県鎌倉市出身 1982年、コンピュータ会社を経てIT専門紙に入社。 国の情報産業振興育成策を中心に、地方公共団体や民間企業のコンピュータ利活用状況、コンピュータ・メーカーおよびITサービス会社の動向などを取材。16年間編集長を務めた後、2004年「IT記者会」を立ち上げ、代表理事に就任。 フリーライターとして、経済誌や週刊誌に記事を執筆するとともに、新聞やテレビなどのメディアにIT関連の情報を提供している。主な著作に『日本IT書紀』(全5巻)など。 |
高橋 成知 | |
![]() |
1976年通産新報社(現経済産業新報社)入社。 1982年専務取締役。 1997年代表取締役就任。 2011年省庁再編により、社名と新聞を「経済産業新報」と改める。 2017年からはデジタル版を創刊。 2023年創刊77周年を迎えている。紙面では主に経産省の「第5世代コンピュータ」やスーパーコンピュータなどの情報化振興政策や「サンシャイン計画」などの大型プロジェクトを紹介。 |